カタバミに()ていますが、カタバミに(くら)べると、(くき)()(おお)いです。
(くき)()()がり、(えだ)放射状(ほうしゃじょう)()ばすのが特徴(とくちょう)です。
カタバミの(くき)地表(ちひょう)をはいますが、オッタチカタバミは地下茎(ちかけい)水平(すいへい)()び、そこから地上茎(ちじょうけい)(たて)()ちます。このことからオッタチという名前(なまえ)がついたそうです。

()は、ハート(がた)の3(まい)複葉(ふくよう)です。(くも)りや(あめ)()には()じて、(した)()きます。

(はな)は、黄色(きいろ)(はな)びらで、5(まい)です。
果実(かじつ)は、円柱状(えんちゅうじょう)で、(なか)にたくさんの(たね)(つく)ります。(じゅく)すとパチンと破裂(はれつ)して(なか)(たね)を1mくらい()ばします。


北米(ほくべい)(アメリカやメキシコ・カナダなど)原産(げんさん)帰化種(きかしゅ)です。1965年に京都府(きょうとふ)でみつかり、2000年(だい)から急速(きゅうそく)都市部(としぶ)中心(ちゅうしん)()えてきています。(みち)ばたや中央分離帯(ちゅうおうぶんりたい)などでよく()かけます。(かわ)土手(どて)でも増えています。

カタバミの花言葉(はなことば)は、『(よろこ)び』『(かがや)(こころ)』『(はは)のやさしさ』だそうです。
オッタチカタバミの花言葉(はなことば)も同様で、『(よろこ)び』『(こころ)(かがや)き』だそうです。


外来種(がいらいしゅ)(ひと)()などによって外部(がいぶ)(とく)海外(かいがい)から日本国内(にほんこくない)()()まれたり、荷物(にもつ)()じって偶然(ぐうぜん)にはいりこんだりした(しゅ)
帰化種(きかしゅ)外来種(がいらいしゅ)のうち、野外(やがい)定着(ていちゃく)したものをいう


一覧にもどる

       オッタチカタバミ
               (カタバミ科)

 
オッタチカタバミ

オッタチカタバミの花

オッタチカタバミの果実